オリーブオイル★レシピ
【今月の一皿】 サーモンのオレンジソースがけ
こんにちは。
気づいたら自宅前の紫陽花が見頃になり、雨の中にその彩りが美しく映えています。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】
『サーモンのオレンジソースがけ』です♪
カリフォルニア産オリーブオイル『ルセロ』のブランドオーナーおすすめレシピです!!

ソースの材料(【サーモン 2切れ分】ルセロ アスコラーノ 大さじ2、オレンジの絞り汁 大さじ2、塩 少々、チリパウダー 少々)をしっかり混ぜ合わせておきます。
フライパンにオリーブオイルをひき、塩胡椒をしたサーモンを焼きます。
再びソースを混ぜ合わせ、サーモンにかけて出来上がり。
是非、『ルセロ アスコラーノ』で作ってみてください。
フライパンにオリーブオイルをひき、塩胡椒をしたサーモンを焼きます。
再びソースを混ぜ合わせ、サーモンにかけて出来上がり。
是非、『ルセロ アスコラーノ』で作ってみてください。
アスコラーノの桃のようなフルーティーな香りがオレンジと相性抜群ですよ!
- 2023.06.01
- 13:31
【今月の一皿】 桜えひのアヒージョ
こんにちは。
ゴールデンウィークに入りましたが、皆様いかがお過ごしですか。
今年は各地賑わいそうですね!
さて簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
今月は『桜えびのアヒージョ』です!

スキレットにオリーブオイルをたっぷり入れ、みじん切りにしたニンニク、種を取った鷹の爪を加えて火にかけます。
フツフツとしてきたら桜えびを入れ、色が変わってきたら塩で味を整え、刻んだパセリを散らして出来上がり。
オイルにしみ出た桜えびの旨味が美味しい!バゲットにのせてどうぞ。
フツフツとしてきたら桜えびを入れ、色が変わってきたら塩で味を整え、刻んだパセリを散らして出来上がり。
オイルにしみ出た桜えびの旨味が美味しい!バゲットにのせてどうぞ。
- 2023.05.01
- 14:12
【今月の一皿】 新じゃがとクレソンのポテトサラダ
こんにちは。
昨日川沿いの土手を散歩していると、色とりどりの花々に心も華やかな明るい気持ちになれました。
すっかり春ですね。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】、4月は『新じゃがとクレソンを使ったポテトサラダ』です。

ボールにオリーブオイル、レモン汁、塩、コショウ、お好みで練乳(甘味)を入れよく混ぜておきます。
そこへ、茹でた熱々のじゃがいもとゆで卵を入れ潰します。
最後に刻んだクレソン、スモークサーモン(生ハム)を入れ軽く和えて出来上がり。
オリーブオイルで作るヘルシーなポテサラです。
- 2023.04.03
- 12:10
【今月の一皿】 ブラッドオレンジとアンチョビのパスタ
こんにちは。
日毎に春の気配が感じられるようになりましたね。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、3月の簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】は、当店人気のオリーブオイル「パンタレオ」のインポーターであるシチリア出身のルーチョさんのレシピ『ブラッドオレンジとアンチョビのパスタ』です!

ブラッドオレンジの皮をむき、一口大に切ります。
フライパンにオリーブオイルを入れ、アンチョビをゆっくり弱火で溶けるように炒めます。
ペースト状になったらオレンジを入れ、軽くつぶし、細かく砕いたピスタチオを半量入れます。
オリーブオイルを追加し、茹でたパスタと茹で汁少々を入れ混ぜ合わせます。
お皿に盛り付けたら残りのピスタチオをふりかけ、オリーブオイルを回しかけたら出来上がり!
シチリアを搾ったような絶品パスタです!
シチリアを搾ったような絶品パスタです!
「パンタレオ」が抜群に良い仕事をしてくれますよ!
- 2023.03.01
- 19:32
【今月の一皿】 かぶとベーコンのミルク煮
こんにちは。
まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
【今月の一皿】2月は、冷える日に是非食べたい『かぶとベーコンのミルク煮』です。

フライパンに多めのオリーブオイル入れて熱し、一口大のかぶとベーコンを入れサッと炒めます。
水少々と生姜を加え蓋をしてカブに火が通るまで煮たら、塩と牛乳を加えます。
沸々としてきたら、かぶの葉と水溶き片栗粉を加えとろみがつくまで一煮立ちさせます。
- 2023.02.01
- 13:02
【今月の一皿】 ブリの照り焼き
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
幸多き1年となりますように。
さて、1月の【今月の一皿】は、今が旬の
『ブリの照り焼き』です。

醤油、酒、みりん、砂糖を合わせたタレを作っておきます。
ブリの切り身に軽く塩をふり、30分位置いた後、水洗いをし水気を拭き取ります。
フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、切り身の皮目を下にして入れ、焼き目をつけたら、裏返して両面に焼き目をつけます。
そこへ合わせたタレを入れ、蓋をして2~3分蒸し焼きをします。
蓋を外し、ブリにタレを回しかけながら煮詰めていき、気泡が出てとろみがついたら完成。
お皿に盛り付けたら最後に残ったタレとオリーブオイルをかけます。
付け合わせの焼きししとうや大根おろしなど、お好みでどうぞ。
- 2023.01.04
- 13:55
【今月の一皿】 塩豚のポトフ
こんにちは。
早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました。
年末に向けて体調を整えて、元気に新年を迎えたいですね。
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
12月は『塩豚のポトフ』です。

保存袋に豚の塊肉と多めの塩とローリエを入れて塩豚を作ります(2時間以上置く)。
塩豚、人参、じゃがいも、セロリ、タマネギ等、大きめに切ります(もしくは丸ごと)。
鍋に塩豚とローリエ、人参、セロリを入れ、水をひたひたになるぐらい注ぎ、蓋をして火にかけます。
沸騰してきたら残りの野菜を入れ煮込み、火が通ったらソーセージを入れて一煮立ち。
最後に塩と胡椒で味を整え、オリーブオイルを回しかけて出来上がり。
粒マスタードやザワークラウトと一緒にいただきます。
今回は塩豚とひたひたの水で蒸し煮することで味を引き出すのがポイント!最後のオリーブオイルが優しい味を引き立ててくれます。
野菜はキャベツはちろん根菜を入れても美味しいです。
- 2022.12.01
- 16:12
【今月の一皿】 シャインマスカットのカプレーゼ
こんにちは。
先日、車で1時間ほどのオリーブ農園にオリーブ収穫のお手伝いに行ってきました。
オリーブに囲まれての至福の時間。そして搾りたてのオイルの味わいは最高でした!
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
11月は『シャインマスカットのカプレーゼ』です。

半分に切ったシャインマスカットに、ルッコラや香菜などのお好みの香り野菜、たっぷりのオリーブオイル、塩、胡椒少々でマリネします。
それをお皿に盛り付け、ブッラータ(モッツレアチーズ)をのせ、崩しながら一緒にいただきます。
旬のシャインマスカットと手に入りやすくなったブラッータチーズとサラダに。
上品な甘み、彩も爽やかでワインが欲しくなります!
- 2022.11.02
- 12:33
【今月の一皿】 きのこたっぷり炊き込みご飯
爽やかな秋の風を感じるようになりました。
食欲の秋を存分に楽しみたいですね。
10月の【今月の一皿】は、『きのこたっぷり炊き込みご飯』です。

小さく切った豚バラ肉に醤油と酒をふり下味をつけておきます。
鍋の中に洗っておいたお米、適量よりやや少なめ水を入れ、まいたけ、しめじ、えのきだけ、エリンギなどお好みのきのこ、下味をつけた豚肉、醤油、みりん、オリーブオイルひと回しして炊き上げます。
食べる時に粉山椒や粗挽き胡椒を振れば、味のアクセントになり美味しいです。
いろいろなきのこの食感と旨味、秋の味覚をお腹一杯に楽しめる一皿。
おかわり間違いないです!
- 2022.10.06
- 12:25
【今月の一皿】 冬瓜と鶏肉のスープ
こんにちは。
ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
今月は、夏の疲れが溜まるこの時季に美味しい『冬瓜と鶏肉のスープ』です。

鍋に軽く塩をした鶏肉と冬瓜、生姜を入れ、酒と少量の水を入れ蓋をして中火にかけ5分ほど蒸し煮にします。
それから、さらに水を加え冬瓜に火が通る(翡翠色)まで煮ます。
最後に皮を剥いたスライスレモンと塩で味を整え、器に盛り付けたら、オリーブオイルと胡椒をかけて出来上がり。
お好みでクコの実やもち麦を入れても美味しいです。
最初に蒸す事で、鶏肉の旨味を引き出します。
冬瓜はビタミンCやカリウム、免疫細胞を活性化するサポニンと栄養満点の食材。夏の疲れが出やすい9月に温かいスープは、体に染みますよ!
- 2022.09.01
- 10:45