オリーブオイル★レシピ
【今月の一皿】 オリーブオイルポン酢と(パクチー)餃子
こんにちは。
東京は、汗ばむような初夏のような陽気です。
梅雨入り前のこの時季、外出を楽しみたいですね。
さて簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
6月は『オリーブオイルポン酢と(パクチー)餃子』です。

餃子は、醤油、お酢、ラー油が定番ですが、近頃は、お酢に胡椒のみ、または柚子胡椒でと
食べ方もいろいろです。
当店がおすすめする食べ方は、オリーブオイルポン酢です。
このオリーブオイルポン酢は、冷奴や鶏肉、豚肉にもよく合います。
ぜひ一度お試しください!
写真の餃子は、いつもの餃子にパクチーを刻んで入れました。しそ餃子もおすすめですよ!
- 2022.06.13
- 15:08
【今月の一皿】 ホタルイカと春キャベツのパスタ
こんにちは。
今年のゴールデンウィークは久しぶりに遠出をされる方も多いようですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
5月は『ホタルイカと春キャペツのパスタ』です!

鍋でお湯を沸かし、沸騰したら塩とパスタを入れます。
茹で上がり表示時間の直前に一口大に千切ったキャベツを入れて茹でます。
茹でている間に、フライパンにたっぷりのオリーブオイル入れ、
潰したニンニクを入れて弱火で香りが出るまで炒めます。
そこに、下処理をしたホタルイカ(目、口、軟骨を取り除く)を入れ、
軽く炒めたところに、茹で上がったキャベツとパスタと茹で汁を少々入れさっと
あえれば完成です。
美味しいオリーブオイルがホタルイカの濃厚な旨味と春キャベツの甘味を
より一層引き立てるパスタです!
- 2022.05.01
- 10:51
【今月の一皿】 長芋のステーキ
こんにちは。
東京は桜の見頃を迎え、心も弾む季節になりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】は、
『長芋のステーキ』です。

長芋は髭根を取ってよく洗い、厚めの輪切りにします。
熱したフライパンにオリーブオイルをひき、長芋を並べ、塩をふりかけます。
焦げ目がついてきたら、ひっくり返しもう一面も焦げ目がつくまで焼きます。
最後に醤油をひと回し、粉山椒を振れば出来上がり。
粉山椒の代わりに、七味唐辛子、胡椒でも美味しい!
肝心なのは、旬の山芋を美味しいオリーブオイルでソテーすることです!
熱したフライパンにオリーブオイルをひき、長芋を並べ、塩をふりかけます。
焦げ目がついてきたら、ひっくり返しもう一面も焦げ目がつくまで焼きます。
最後に醤油をひと回し、粉山椒を振れば出来上がり。
粉山椒の代わりに、七味唐辛子、胡椒でも美味しい!
肝心なのは、旬の山芋を美味しいオリーブオイルでソテーすることです!
簡単にもう一品♪ 是非お試しください。
- 2022.04.01
- 11:55
【今月の一皿】 ワカサギのエスカベッシュ
こんにちは。
3月に入り、寒さもやっと少しは緩んできましたね。
春の桜が待ち遠しい今日この頃です。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】は『ワカサギのエスカベッシュ』です。

保存容器にワインビネガー、砂糖、塩、胡椒で作ったマリネ液に、薄切りした玉ねぎと細切りした人参、パプリカを加えます。
下処理をしたワカサギを小麦粉でまぶし、たっぷりのオリーブオイルを引いたフライパンでカラッと揚げたらすぐに、先ほど作っておいたマリネ液に入れます。
冷蔵庫で半日ほど馴染ませたら出来上がり。
冷蔵庫で保存すれば1週間は美味しくいただけます。
- 2022.03.02
- 11:58
【今月の一皿】 白インゲン豆と豚肉の煮込み
こんにちは。
明日は節分。暦の上では春を迎えますが、まだ厳しい寒さが続きますね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
2月は『白インゲン豆と豚肉の煮込み』です。

豚バラ肉は多めの塩をまぶして少し置いておきます。
鍋にオリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れ火にかけ、香りが出たら玉ねぎとセロリのみじん切りを入れて透明になるまで炒めます。
そこに豚肉と白ワイン少々入れて炒め豚肉に火が通ったら、白インゲン豆の水煮(汁ごと)、ローリエ、お好みのハーブなどを入れて豆が崩れない程度に煮ます。最後に塩、胡椒で味を整えたら出来上がり。
豆のとろみで冷めにくく、温まる一皿。
ワインやパンにはもちろん、ご飯にかけても美味しいです!
*お豆を乾燥から煮る場合
一晩水で寝かせてから40分ほど下茹でし、茹で汁ごと加えお豆が柔らかくなるまで煮てください。
- 2022.02.02
- 12:49
【今月の一皿】 お雑煮
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年も皆様にとって素晴らしい年になりますように。
さて、お正月の余ったお餅でこんなお雑煮はいかがですか。

鍋に水、塩を振った一口サイズの鶏肉、昆布を入れ火にかけ、塩と醤油で味を整え出汁を作ります。
3cmぐらいに切った三つ葉をオリーブオイルで和えておきます。
器に焼いた餅、鶏肉、梅干しを入れ、出汁を注ぎ、最後に三つ葉をのせて出来上がり。
梅を崩すと爽やかな酸味が出汁に広がり、オリーブオイルと和えた三つ葉がアクセントとなりシンプルながらも美味しいお雑煮に♪
- 2022.01.05
- 13:57
【今月の一皿】 ラムチョップのバルサミコソース
こんにちは。
早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。
何かと慌ただしい月になりますが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
さて、クリスマスや年末にオススメの【今月の一皿】は、
『ラムチョップのバルサミコソース』です♪

密閉袋もしくはバットにラムチョップ、オリーブオイル、ニンニク、塩少々を入れ常温に戻しながらマリネします(30分から1時間)。
マリネしたラムに塩胡椒し、強めの中火で脂身(側面)から両面と程よく焼きつけたら取り出し、アルミホイルをかぶせて少し寝かせます。
肉を取り出したフライパンを再度温め、マリネしていたニンニクを軽く炒め、シャインマスカット(葡萄)、バルサミコ酢、塩胡椒
寝かせてる時に出た肉汁を加えソースを作り焼いたラムにかければ出来上がり。
葡萄の甘みとバルサミコ酢の酸味がラムによく合います♪
ラムはしっかり常温に戻すのがポイントです!
マリネしたラムに塩胡椒し、強めの中火で脂身(側面)から両面と程よく焼きつけたら取り出し、アルミホイルをかぶせて少し寝かせます。
肉を取り出したフライパンを再度温め、マリネしていたニンニクを軽く炒め、シャインマスカット(葡萄)、バルサミコ酢、塩胡椒
寝かせてる時に出た肉汁を加えソースを作り焼いたラムにかければ出来上がり。
葡萄の甘みとバルサミコ酢の酸味がラムによく合います♪
ラムはしっかり常温に戻すのがポイントです!
今回使用したバルサミコ酢はこちら。
- 2021.12.01
- 13:37
【今月の一皿】 さつまいものポタージュ
こんにちは。
日毎に秋も深まり、紅葉の美しい季節になりました。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
秋は美味しいものがたくさん、食欲もわきますね。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】、
今月は、『さつまいものポタージュ』です。

さつまいもは皮を剥き薄くスライスして水にさらします。
鍋に多めのオリーブオイルをひき、生姜と玉葱のスライスを炒めます。
軽く火が通ったら、水を切ったさつまいもと塩を加えさらに軽く炒めます。
そこに少量の水を加え蓋をして10分程蒸煮にしたら、被るぐらいの水とチキンブイヨンを加え柔らかくなるまで煮ます。
それをミキサーで攪拌し牛乳を加え塩と胡椒で味を整え、盛り付けてからオリーブオイルをひと回し。
お好みでシナモンパウダーをふっても♪
冬も近づき温かいお料理が恋しくなるこの季節。
生姜やシナモンでさらに温まる優しい一皿です!
- 2021.11.01
- 13:30
【今月の一皿】 人参と柿のラペ
こんにちは。
朝晩はだいぶ涼しくなり、秋の心地よい空気を感じます。
ますます食が楽しい季節となりましたね。
さて、今月は『人参と柿のラペ』をご紹介します。

人参に塩を振ってしばらくおき水気を拭いておきます。
ボールにオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢(りんご酢)、蜂蜜、胡椒少々を混ぜ、そこへ人参、柿を入れ最後に砕いたアーモンドを入れたら出来上がり。
量や、割合はお好みですが旬の柿を沢山入れるのがオススメです!
ボールにオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢(りんご酢)、蜂蜜、胡椒少々を混ぜ、そこへ人参、柿を入れ最後に砕いたアーモンドを入れたら出来上がり。
量や、割合はお好みですが旬の柿を沢山入れるのがオススメです!
使用したオリーブオイルとホワイトバルサミコビネガーはこちら♪
- 2021.10.01
- 10:48
【今月の一皿】 シラスとみょうがのピザ
こんにちは。
9月に入り、先日までの厳しい暑さはどこへやら、今日は涼しく過ごしやすいですね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】、今月は、
『シラスとみょうがのピザ』です♪

ピザ生地に釜揚げシラス、刻んだみょうが、オリーブオイル、粉チーズ、すりニンニク、胡椒を和えたものをのせ、ちぎったモッツァレラチーズをのせて焼きます。
仕上げに大葉をちらし、最後にオリーブオイルをたっぷりかけたら、出来上がり♪
お好みでレモンも。
※使用したオリーブオイルは『ムラーリア・デノッチョラート』
- 2021.09.01
- 13:59