オリーブオイル★レシピ
【今月の一皿】 かぶとベーコンのミルク煮
こんにちは。
まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
【今月の一皿】2月は、冷える日に是非食べたい『かぶとベーコンのミルク煮』です。

フライパンに多めのオリーブオイル入れて熱し、一口大のかぶとベーコンを入れサッと炒めます。
水少々と生姜を加え蓋をしてカブに火が通るまで煮たら、塩と牛乳を加えます。
沸々としてきたら、かぶの葉と水溶き片栗粉を加えとろみがつくまで一煮立ちさせます。
- 2023.02.01
- 13:02
【今月の一皿】 ブリの照り焼き
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
幸多き1年となりますように。
さて、1月の【今月の一皿】は、今が旬の
『ブリの照り焼き』です。

醤油、酒、みりん、砂糖を合わせたタレを作っておきます。
ブリの切り身に軽く塩をふり、30分位置いた後、水洗いをし水気を拭き取ります。
フライパンにオリーブオイルを入れ熱し、切り身の皮目を下にして入れ、焼き目をつけたら、裏返して両面に焼き目をつけます。
そこへ合わせたタレを入れ、蓋をして2~3分蒸し焼きをします。
蓋を外し、ブリにタレを回しかけながら煮詰めていき、気泡が出てとろみがついたら完成。
お皿に盛り付けたら最後に残ったタレとオリーブオイルをかけます。
付け合わせの焼きししとうや大根おろしなど、お好みでどうぞ。
- 2023.01.04
- 13:55
【今月の一皿】 塩豚のポトフ
こんにちは。
早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました。
年末に向けて体調を整えて、元気に新年を迎えたいですね。
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
12月は『塩豚のポトフ』です。

保存袋に豚の塊肉と多めの塩とローリエを入れて塩豚を作ります(2時間以上置く)。
塩豚、人参、じゃがいも、セロリ、タマネギ等、大きめに切ります(もしくは丸ごと)。
鍋に塩豚とローリエ、人参、セロリを入れ、水をひたひたになるぐらい注ぎ、蓋をして火にかけます。
沸騰してきたら残りの野菜を入れ煮込み、火が通ったらソーセージを入れて一煮立ち。
最後に塩と胡椒で味を整え、オリーブオイルを回しかけて出来上がり。
粒マスタードやザワークラウトと一緒にいただきます。
今回は塩豚とひたひたの水で蒸し煮することで味を引き出すのがポイント!最後のオリーブオイルが優しい味を引き立ててくれます。
野菜はキャベツはちろん根菜を入れても美味しいです。
- 2022.12.01
- 16:12
【今月の一皿】 シャインマスカットのカプレーゼ
こんにちは。
先日、車で1時間ほどのオリーブ農園にオリーブ収穫のお手伝いに行ってきました。
オリーブに囲まれての至福の時間。そして搾りたてのオイルの味わいは最高でした!
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
11月は『シャインマスカットのカプレーゼ』です。

半分に切ったシャインマスカットに、ルッコラや香菜などのお好みの香り野菜、たっぷりのオリーブオイル、塩、胡椒少々でマリネします。
それをお皿に盛り付け、ブッラータ(モッツレアチーズ)をのせ、崩しながら一緒にいただきます。
旬のシャインマスカットと手に入りやすくなったブラッータチーズとサラダに。
上品な甘み、彩も爽やかでワインが欲しくなります!
- 2022.11.02
- 12:33
【今月の一皿】 きのこたっぷり炊き込みご飯
爽やかな秋の風を感じるようになりました。
食欲の秋を存分に楽しみたいですね。
10月の【今月の一皿】は、『きのこたっぷり炊き込みご飯』です。

小さく切った豚バラ肉に醤油と酒をふり下味をつけておきます。
鍋の中に洗っておいたお米、適量よりやや少なめ水を入れ、まいたけ、しめじ、えのきだけ、エリンギなどお好みのきのこ、下味をつけた豚肉、醤油、みりん、オリーブオイルひと回しして炊き上げます。
食べる時に粉山椒や粗挽き胡椒を振れば、味のアクセントになり美味しいです。
いろいろなきのこの食感と旨味、秋の味覚をお腹一杯に楽しめる一皿。
おかわり間違いないです!
- 2022.10.06
- 12:25
【今月の一皿】 冬瓜と鶏肉のスープ
こんにちは。
ようやく秋の気配が感じられるようになりましたね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
今月は、夏の疲れが溜まるこの時季に美味しい『冬瓜と鶏肉のスープ』です。

鍋に軽く塩をした鶏肉と冬瓜、生姜を入れ、酒と少量の水を入れ蓋をして中火にかけ5分ほど蒸し煮にします。
それから、さらに水を加え冬瓜に火が通る(翡翠色)まで煮ます。
最後に皮を剥いたスライスレモンと塩で味を整え、器に盛り付けたら、オリーブオイルと胡椒をかけて出来上がり。
お好みでクコの実やもち麦を入れても美味しいです。
最初に蒸す事で、鶏肉の旨味を引き出します。
冬瓜はビタミンCやカリウム、免疫細胞を活性化するサポニンと栄養満点の食材。夏の疲れが出やすい9月に温かいスープは、体に染みますよ!
- 2022.09.01
- 10:45
【今月の一皿】 イワシのオイル煮(オイルサーディン)
こんにちは。
毎日体がとろけてしまいそうな厳しい暑さですね。
皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
簡単オリーブオイルレシピ【今月の一皿】。
8月は『イワシのオイル煮(オイルサーディン)』です。

イワシは、頭と内臓を取り、10パーセントの塩水に1時間ほど漬けます。
その後、水気をよく拭き取りフライパンに敷き詰め、浸るぐらいのオリーブオイルを入れます。
ニンニクスライス、唐辛子、粒ブラックペッパー、ローリエを加え、弱火で1時間半から2時間ぐらい(骨が柔らかくなるまで)煮れば出来上がり!
缶詰ではおなじみですが、手作りは驚きの美味しさ。
缶詰ではおなじみですが、手作りは驚きの美味しさ。
玉ねぎやハーブとバケットにのせたり、パスタに和えたりとオイル丸ごといろいろ楽しめます。冷蔵庫に入れればしばらく保存がきくので常備菜にも。
(オリーブオイルは冷蔵庫に入れると、低温のため固まってしまうことがあります。
その場合は、食べる少し前に冷蔵庫から出して常温に置いておいてください。)
栄養も満点なイワシとオリーブオイル。この時期、鮮度の良いイワシを見かけたら是非試して頂きたい一皿です!
- 2022.08.01
- 14:04
【今月の一皿】 トマトぶっかけ素麺
こんにちは。
東京は早くも梅雨が明け、本格的な厳しい暑さとなっています。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
7月の【今月の一皿】は、今の季節にぴったりの『トマトぶっかけ素麺』です!

ザク切りにしたトマトにネギ、オリーブオイル、すし酢、塩昆布を和えて冷やしておきます。
素麺を茹で、氷水で冷やしてよく水切りします。
先ほどのトマトだれをかけ、最後に擦り生姜(ここがキメ手)を乗せれば出来上がり。
オリーブオイルと塩昆布との相性は、あと引く美味しさ。
猛暑で食欲が落ちた時でも、ツルツルっといけちゃう一皿ですよ!
- 2022.07.01
- 11:58
【今月の一皿】 オリーブオイルポン酢と(パクチー)餃子
こんにちは。
東京は、汗ばむような初夏のような陽気です。
梅雨入り前のこの時季、外出を楽しみたいですね。
さて簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
6月は『オリーブオイルポン酢と(パクチー)餃子』です。

餃子は、醤油、お酢、ラー油が定番ですが、近頃は、お酢に胡椒のみ、または柚子胡椒でと
食べ方もいろいろです。
当店がおすすめする食べ方は、オリーブオイルポン酢です。
このオリーブオイルポン酢は、冷奴や鶏肉、豚肉にもよく合います。
ぜひ一度お試しください!
写真の餃子は、いつもの餃子にパクチーを刻んで入れました。しそ餃子もおすすめですよ!
- 2022.06.13
- 15:08
【今月の一皿】 ホタルイカと春キャベツのパスタ
こんにちは。
今年のゴールデンウィークは久しぶりに遠出をされる方も多いようですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、簡単オリーブオイル・レシピ【今月の一皿】。
5月は『ホタルイカと春キャペツのパスタ』です!

鍋でお湯を沸かし、沸騰したら塩とパスタを入れます。
茹で上がり表示時間の直前に一口大に千切ったキャベツを入れて茹でます。
茹でている間に、フライパンにたっぷりのオリーブオイル入れ、
潰したニンニクを入れて弱火で香りが出るまで炒めます。
そこに、下処理をしたホタルイカ(目、口、軟骨を取り除く)を入れ、
軽く炒めたところに、茹で上がったキャベツとパスタと茹で汁を少々入れさっと
あえれば完成です。
美味しいオリーブオイルがホタルイカの濃厚な旨味と春キャベツの甘味を
より一層引き立てるパスタです!
- 2022.05.01
- 10:51