表示切替: 並び順:
86件中1件~10件を表示

商品一覧

シュヴェルニー・ブラン 2020   ドメーヌ・ド・ヴェイユー

¥2,700(税込 ¥2,970)

【白ワイン】 生産地: フランス / ロワール  栽培: ビオディナミ
「ヴェイユー」のシュヴェルニーが帰ってきました♪
相変わらずフツーに旨い☺️
でも今どき3千円以下で、このクオリティーは滅多に見つかりませんよ!!

ソーヴィニョン 2020   ユベール・ド・ブアール

¥3,600(税込 ¥3,960)

【白ワイン】 生産地: フランス / ボルドー  栽培: リュット・レゾネ
サンテミリオンの雄「シャトー・アンジェリュス」
トップシャトーを手掛ける彼らが造るヴァラエタルシリーズのソーヴィニョン・ブランです!

ブルゴーニュ・アリゴテ 2019   ベルトラン&アクセル マシャール・ド・グラモン

¥4,200(税込 ¥4,620)

【白ワイン】 生産地: フランス / ブルゴーニュ  栽培: ビオディナミ
ブルゴーニュにおけるアリゴテのレベルが年々、高まってますね!
こちらのアリゴテも、元々高いクオリティーに5年の熟成があわさり、更にハイレベルに仕上がっています!

リースリング 2022   アンドレ・ステンツ

¥4,400(税込 ¥4,840)

【白ワイン】 生産地: フランス / アルザス  栽培: ビオディナミ
リースリングも、、さりげなく旨い♪
彼のワインは、どれを飲んでもハズレ無く、全部旨い!

エデルツヴィッカー 2021   アンドレ・ステンツ

¥3,300(税込 ¥3,630)

【白ワイン】 生産地: フランス / アルザス  栽培: ビオディナミ
アルザスの数多のエデルツヴィッカーの中でも、彼が造るワインは飛び抜けて品質が高いと思います!
それも大容量の1リッターワインで、この価格はホントに嬉しいですね♪

カノルグ・ブラン 2022   シャトー・ラ・カノルグ

¥3,900(税込 ¥4,290)

【白ワイン】 生産地: フランス / コート・デュ・ローヌ  栽培: ビオディナミ
南仏のブドウが5種もブレンドされていますが、フシギと一体感のあるワイン!
品種の個性が馴染んできてエキスっぽい旨味も出てきました!

バグエリ レブーラ 2020   クレット・ブルダ

¥3,600(税込 ¥3,960)

【白ワイン】 生産地: スロベニア / ゴリシュカ・ブルダ  栽培: リュット・レゾネ
トップレンジの「バグエリ」シリーズ!
「クラスノ」シリーズで美味しさを実感している方でしたら、間違いなく納得です!
秋冬にオススメしたい濃厚な白ワインです!!

ゲミシュター・サッツ アルテ・レーベン 2017   アンドルファー

¥6,000(税込 ¥6,600)

【白ワイン】 生産地: オーストリア / カンプタール  栽培: ビオロジック
あまりの美味しさに表現する言葉がみつかりません💦
グラスに注いだワインが、すぐカラになってしまいます。。

シャルドネ 2022   ヨーナス・ドスタート

¥7,900(税込 ¥8,690)

【白ワイン】 生産地: ドイツ / モーゼル  栽培: ビオロジック
このシャルドネの凛とした感じ、、もう最高です!
強いエネルギーを持ちつつも、すべてを内包した優しさを持つワイン。
淑やかでエレガントなシャルドネ! とにかく素晴らしいワインです!!

シャルドネ 2023   リオネル・ブティエ

¥2,800(税込 ¥3,080)

【白ワイン】 生産地:フランス / ラングドック  栽培:ビオディナミ
とにかく!よく出来てるシャルドネです!!
このコスパレベルのシャルドネは、そう簡単には見つかりませんよ。。
シャルドネらしいトロピカルなニュアンスに完熟した果実の風味。 ボリュームある果実味、そして全体を引き締める程よい酸とビターな味わい。 この値段としては文句のつけようがないクオリティーです。

86件中1件~10件を表示

世田谷区上野毛の実店舗

週間ランキング

パンタレオ 【250ml.500ml】

¥2,750(税込 ¥2,970) ~

生産国:イタリア
シチリア土着品種のトンダ・イブレアの良さが見事に表現されています!トマトや水菜ルッコラの香り。心地よい甘みと辛味の絶妙なバランス。

カスティージョ・デ・カネナ ファミリーリザーブ ピクアル【250ml.500ml】 

¥3,000(税込 ¥3,240) ~

生産国:スペイン
トマトや若草の香り。甘味と辛味、苦味のバランスが素晴らしく、様々なお料理に大活躍!美味しいおすすめのピクアル種。

カシータス・デ・ウアルド イエローボトル 250ml

¥2,750(税込 ¥2,970)

生産国:スペイン
『子どもから始める、本物の味わい』という食育のコンセプトに誕生。しかし!オリーブ本来の『苦味・辛味・甘味』を意識した仕上がりは舌の肥えた大人の方にも大人気の実力派オイル。

LINE公式アカウント    ななよん・かぼっと

友だち追加
LINE公式アカウントを友だち追加👆
ワイン🍷 オリーブオイル
新着&イベント情報をチェック✨

カレンダー
  • 今日

火曜定休


未成年者の飲酒禁止

ページトップへ